つながりファンディング

輪島・大沢町の文化的景観を守る!みんなが集まれる地域の居場所を作りたい!

【起案者】大沢間垣保存会 会長 山田秀夫 様

目標金額2,000,000

国の重要文化的景観に選定された「大沢・上大沢の間垣集落景観」。伝統的な間垣のある家が度重なる災害により半壊しました。家を解体してしまった方や、居場所をなくしてしまった方々にとっても安心して立ち寄れる「第二の居場所」を作りたい。ご支援をお願いいたします。

ご挨拶
プロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は石川県輪島市大沢町で「大沢間垣保存会」の会長を務めております、山田秀夫と申します。

昭和56年に発足した保存会では、地域の仲間と共に、地震や水害など数々の自然災害に耐えながら、伝統的な間垣を守る活動を毎年続けてまいりました。

しかし近年の災害で家屋や集落は大きな被害を受け、間垣の維持はかつてないほど困難になっています。材料となるニガタケの確保や担い手不足も課題であり、復旧と文化継承を両立するのは容易ではありません。

それでも、地元の高校生や大学生、全国から集まるボランティアの皆さまと協力し、補修活動や体験イベントを通じて「間垣を未来へ残す取り組み」を続けています。

石川県輪島市大沢町は日本海の強風から家を守る「間垣」に囲まれた集落で、国の重要文化的景観にも選定されている地域です。
しかし度重なる地震や水害によって、私の家は半壊状態となりました。

このままでは、大沢町が誇る文化や思い出の場所が失われてしまいます。
この家はNHK連続テレビ小説『まれ』で「民宿桶作」の舞台にもなった、地域の象徴ともいえる場所です。2015年に放送されたNHK連続テレビ小説『まれ』(主演:土屋太鳳さん)は、能登を舞台にした物語です。
石川県輪島市大沢町の美しい風景が全国に知られるきっかけとなりました。

半壊した家の改修には補助金も含めて資金が不足しており、間垣のある家をどうしても残したいきたい、地域のみんなが集まる居場所を作りたい、その一心でクラウドファンディングに挑戦いたしました。
是非ともご支援よろしくお願いします。